

定語と状語
“的de”を伴って体言性の中心語を修飾する「定語(連体修飾語)」と、“地de”を伴って用言性の中心語を修飾する「状語(連用修飾語)」について勉強しましょう。
定語の使い方
定語の語順
-
「定語(連体修飾語)」は“的de”を用い、上の語順で体言性の中心語を修飾します。その際、“的”を伴う場合と省略する場合がありますので以下見ていきます。
“的de”を省略する場合
-
上の「省略する場合」において省略します。一番下の数量詞が定語の時は日本語では「二冊の本」のように“的”にあたる「の」をつけますが、中国語では省略するので注意しましょう。下の省略できない場合と比較して使えるようになりましょう。
“的de”を省略できない場合
状語の使い方
状語の語順
-
「状語(連用修飾語)」は“地de”を用い、上の語順で用言性の中心語を修飾します。その際、“地”を伴う場合と省略する場合がありますので以下で見ていきます。
“地de”を省略する場合
-
漢字2文字以上の形容詞が状語となって動詞を修飾する場合は、普通“地”をその間に挿入するが、それ以外の場合は“地”を用いずに直接、動詞や形容詞につなげることができます。